投稿者: tomoayasouhono

  • マリナーラソース比べ.我が家はトレジョのマリナーラ!!

    マリナーラソースをくらべてみる

    アメリカに来てからよく使うようになったのがマリナーラソース.

    日本ではカゴメのトマトソースミートソースを使って子どもたちにミートソーススパゲティを作っていましたが,アメリカで買うのは高すぎます.

    そこで,アメリカで手軽に買えるマリナーラソースを使っていくことにしましたが,いくつか選択肢があります.

    我々家族が試したのはたった3つではあるのですが,参考までにレビューします.

    トレーダージョーズのマリナーラソース

    いきなりですが,我が家が選んだのはトレーダージョーズのマリナーラソースでした.

    ローストガーリックとトマトバジルの2種類がありますが,ガーリックの方しか試していません.

    このガーリックの風味がとても良く,今回試した3種類の中では最もクセがなくカゴメの味に近かったと感じます.

    酸味が強すぎず,バジルの香りも控えめで,とにかくマイルドという感じです.

    本場のマリナーラソースという感じではないと思うのですが,その分香辛料の香りが強くなく,日本のミートソースに慣れているお子さんのいる家庭などではよいのではないでしょうか.

    そして安い!!!これが重要!!!

     

     

     

    Rao’s ホームメードマリナーラソース

    おそらく最も有名なマリナーラソースはこちらではないでしょうか.

    Rao’s Homemade Marinara Sauceです.

    どのスーパーでも見かけます.

     

    私にはイマイチでした.

    理由は酸味が強すぎることです.これは好みの問題だと思います.アメリカではこの味付けが人気なのだと思います.

    ガーリックの風味はそこまで強くなく,シンプルにトマトの味付けという感じです.

    逆に言えば,ガーリック感が強すぎるのは嫌だ.でもただのホールトマトから調理するのはめんどくさいという人にはお勧めできるかもしれません.

     

     

     

    Whole Foods Marketのマリナーラソース

    こちらもおなじみ,Whole Foods Marketのマリナーラソースです.

    Whole Foods Marketに行けば必ずある定番のソースだと思います.

    こちらは嫌いではないのですが,Trader Joe`sにはかなわないという感じでした.

    Raoに近いかなと思います.ガーリック感はそこまで強くなくて,トマトのシンプルなソースという感じです.バジル感もそこまで強くないかなと思います.

    Raoよりは酸味がマイルドではないかと感じましたので,Torader Joe`sは少しガーリックが強いけど,Raoは酸っぱすぎるという方には合うのではないでしょうか.

    日本のお米がその辺には売ってなくて,パスタが1$で買えるアメリカです.

    パスタのお世話になることは多いと思います.

    (日本のお米は24$/5kgなので実は今日本より安いかもしれないけど・・・)

     

    そんな時に,マリナーラソースは便利だと思います.

    もちろん,ここで挙げた以外にも様々なブランドやローカルな物があると思います.ぜひ自分の好みを見つけてください.

  • アメリカで炊飯器でプルドポーク,プルドチキンを作ってみると,とても美味しくて子供にも大人気だった!!

    アメリカで暮らして一番困ることはやっぱり食事です.

    大人ならある程度なんでもいいですが,うちの7歳と2歳の子ども達はどちらも好き嫌いが多く,アメリカによくある大きくて固い肉がキライ・・・

    そこで色々調べていたらプルドポークとプルドチキンに出会い,それが素晴らしかったので報告します.

    参考にしたのはこちらのHPです。

    このメニューを参考にして,2歳の子どもでも食べやすいように,チリパウダーと粒マスタードを勝手に抜きました.

    ということで,手順は以下の通りです.

    1. 豚かたまり肉(鶏もも肉)に塩を振ってすりこむ
    2. 炊飯器に水240mLと肉を入れる
    3. 下記の調味料を加えて混ぜて通常炊飯をスタート
      • ケチャップ 大さじ3
      • ウスターソース 大さじ1
      • しょうゆ 大さじ1
      • さとう 大さじ1

     

    え?元のレシピと違うじゃないかって??

    だって焼き色付けるのめんどくさいんだもん.

    これでも問題なく美味しかったですよ.

    プルドチキンに使ったのはこちらのトレジョで買った鶏もも肉.

    こちらをぶつ切りにして,塩をすりこみました.

    そして,炊飯器に入れて前述の調味料を加えたのが下記の状態.

    これを通常炊飯で炊くだけ!!!

    炊けた後の状態が下記です.

    フォーク日本で頑張ってほぐします.すぐにほぐれます.

    ほぐれたら炊飯器に入れた調味料と一緒にお鍋に入れて煮詰めます.

    これで完成!!とっても簡単!

     

    子ども達も柔らかいので食べやすくてよく食べました.

    サラダに乗せたりサンドイッチにしても美味しいと思います.

    ちなみにポークでも作りました.

    作り方は一緒です,炊飯器で炊いた後は下記のような感じです.

    チキンよりは固いですがかなりホロホロになります.

    プルドポークの完成写真は下記です.

    こちらも子供たちはよく食べます.

    アメリカの地元スーパーにはあまり薄切りの肉がなく,アジア系スーパーにはありますが値段もお手頃ではないことが多いです.

    固いお肉が苦手なお子さんにはぜひプルドポークとプルドチキンを試してみてください.

    炊飯器にセットするだけです.

    煮詰めるのがめんどうならしなくても食べられます.

     

    とっても簡単で美味しいのでぜひ!!

  • アメリカで救急車を呼んだ話

    アメリカのニュージャージー州に駐在しておよそ半年,初めて救急車を呼びました.

    初めてのことでオロオロして色々後悔があるので,他の人の参考になればと思い恥ずかしながら失敗談として記載します.

    流れ

    土曜日の夜6時頃,妻が腹痛を訴え始めました.

     

    最初は我慢できる程度だったので,夜間ということもあり,様子見しようということで家族で就寝しました.

    しかし日曜日の深夜3時頃になって,いよいよ我慢できないくらいの激痛になってきて,どうしようかという話になりました.

    選択肢は2つ.自分の車で緊急病院(Urgent Care)に行くか,救急車を呼ぶかどちらかです.

    迷いましたが,救急車を呼ぶことに決めました.理由は休日深夜のためにそもそも空いているUrgent Careが少なかったことと,自分の車で行く場合は子供たちを起こして連れて行かなければいけないため,数十分はかかるだろうと思われたことです.

    我々は救急車を呼ぶことにしました.

    妻の容態が急を要するのか否か,我々にはその時点では判断できなかったからです.

     

    ちなみに,アメリカでは警察と救急は分かれていません.どちらも911です.

    電話はすぐにつながり,まずはオペレーターに説明します.

    「配偶者が強い腹痛を訴えているため救急車を要請したい」

    すると,オペレーターはこちらの情報を求めます.

    • 電話した私と妻の名前
    • 住所(マンション名と部屋番号も)
    • 電話番号

    そして,妻の状態を確認します.

    「呼吸はできているか?意識はあるか?」

    これにはYESと回答しました.

    最後に,オペレーターは「地元の警察が向かうので待っているように」と言って電話が終わりました.

     

    そして5分程度で部屋に警察が2名到着しました.あまりに早くてビックリしました!

    警察官の方は妻の腹痛がどこら辺の部位なのか,痛みは10段階のいくつか確認しました.

    そして,どの緊急病院に行くか,かかりつけ医はいるかを聞かれました.

    ここが後悔ポイント1です.緊急病院をあらかじめ決めていなかったのです・・・

    通常診療のかかりつけ医はおりましたが,緊急時のかかりつけはありませんでした.

    警察官の方はハッケンサック(hackensack meridian health, HMHと略される)でいいか?と聞いてきたので,そこでOKということになったのですが,HMHは1つの病院ではなくニュージャージーの病院ネットワークのことなので,どこのHMHかが重要です.

    しかし私はどこのHMHかをちゃんと確認していなかったのです・・・

     

    そんな話をしているうちにキャスター付きの担架が運ばれてきて,妻はそこに乗せられました.その時点で,月経と妊娠の状態について確認されました.

    そして運ばれて行ったのですが,ここで後悔ポイント2,妻にスマートフォンを渡しておりませんでした・・・

    電話してから運ばれて行くまで15分程度だったのではないでしょうか.本当に早くてビックリしました.あまりのスピード感に冷静な行動ができませんでした.

     

    そして,朝になって子どもにとりあえず朝食を食べさせて,さあ病院に行かなければいけません.

    しかし,まずはどこの病院に行ったのか調べるところからです.

    下記のHMHのHPの上段の「Find a Location」タブから「Urgent Care」を選択し,近くのHMHに電話で問い合わせることにしました.

    https://www.hackensackmeridianhealth.org/en/

    これにかなり時間がかかってしまいました・・・病院に電話して繋がるまでに時間がかかったことも理由ですが,繋がった後「〇〇〇という名前の人が緊急に運ばれたか教えてほしい」と言うと「調べてみるからそのまま待ってて」と言われ,その後なぜか切られてしまったのです.2病院で同じことが起こりました.今でも原因は不明です・・・

    あきらめずに電話をかけ続け,最終的に病院が分かったのですが,その時には既に「もう処置が終わって迎えを待っているよ」とのこと!

    慌てて子供を連れて病院に向かいましたが,ここでミニ後悔ポイント妻のアウターや靴を持って行き忘れました・・・冷静に考えると当たり前ですが,パジャマで靴も履かずに運ばれたので,それを持って行かなかったことで,妻は病院から靴下で車に乗る羽目になってしまいました・・・

    反省と今後に向けて

    幸い,大事には至らなかったものの,病院に行くのが遅れたことは良くなかったです.

    繰り返しますが,良くなかった点は下記の2点です.

    • Urgent Careを事前に決めていなかった
    • 妻にスマートフォン(連絡手段)を渡し忘れた

    これらが重なった結果,どの病院に運ばれたのかわからないという非常にお粗末な事態になってしまいました.

    ちなみに,妻も病院の電話を借りて連絡をしようとしていたみたいなのですが,私のアメリカでの電話番号をまだ覚えておらず,連絡できませんでした.

    まあ,警察官の方とちゃんとしっかり行き先を確認できれば良かったのですが・・・そこは自分の残念な英語力に起因するものなので,そこを嘆くよりも準備不足を改善すべきと思っています.

     

    これを読んでいる皆さんは,アメリカの駐在先を決めたらまずは緊急時の対応を家族で話し合うと思います.そのような基本を忘れていた私を嗤っていただき,反面教師として頂ければと思っています!

    そもそも緊急時の対応を話し合っておくのは日本でも同じですよね・・・

     

    ちなみに,妻の腹痛は検査はしたものの原因不明で様子見ということでした.

    無事で本当に良かったです.

    Urgent Careでどのようなことがあったかは,いつか妻が書いてくれるかもしれません.

     

     

    恐怖の請求書の話はまた別の機会に・・・

  • 始めまして

    始めまして.アメリカ駐在ドタバタ家族です.

    夫・妻・子ども2人の4人家族です.

    私たちは海外赴任に伴い,アメリカのニュージャージー州で生活しています.

    2024年夏頃から駐在を始め,何もわからない中で生活していくために,同じような駐在員やそのご家族のブログを参考にしています.

    我々もそのような方々の参考になるかもしれないと思い,また家族の日々の記録もかねて,ブログを書いてみることにしました.

    英語も堪能ではなく,失敗ばかりのドタバタ家族ですが,失敗も誰かの参考になればと願い,赤裸々に綴っていきます.

    今後よろしくお願いいたします.