カテゴリー: 料理・食

  • マリナーラソース比べ.我が家はトレジョのマリナーラ!!

    マリナーラソースをくらべてみる

    アメリカに来てからよく使うようになったのがマリナーラソース.

    日本ではカゴメのトマトソースミートソースを使って子どもたちにミートソーススパゲティを作っていましたが,アメリカで買うのは高すぎます.

    そこで,アメリカで手軽に買えるマリナーラソースを使っていくことにしましたが,いくつか選択肢があります.

    我々家族が試したのはたった3つではあるのですが,参考までにレビューします.

    トレーダージョーズのマリナーラソース

    いきなりですが,我が家が選んだのはトレーダージョーズのマリナーラソースでした.

    ローストガーリックとトマトバジルの2種類がありますが,ガーリックの方しか試していません.

    このガーリックの風味がとても良く,今回試した3種類の中では最もクセがなくカゴメの味に近かったと感じます.

    酸味が強すぎず,バジルの香りも控えめで,とにかくマイルドという感じです.

    本場のマリナーラソースという感じではないと思うのですが,その分香辛料の香りが強くなく,日本のミートソースに慣れているお子さんのいる家庭などではよいのではないでしょうか.

    そして安い!!!これが重要!!!

     

     

     

    Rao’s ホームメードマリナーラソース

    おそらく最も有名なマリナーラソースはこちらではないでしょうか.

    Rao’s Homemade Marinara Sauceです.

    どのスーパーでも見かけます.

     

    私にはイマイチでした.

    理由は酸味が強すぎることです.これは好みの問題だと思います.アメリカではこの味付けが人気なのだと思います.

    ガーリックの風味はそこまで強くなく,シンプルにトマトの味付けという感じです.

    逆に言えば,ガーリック感が強すぎるのは嫌だ.でもただのホールトマトから調理するのはめんどくさいという人にはお勧めできるかもしれません.

     

     

     

    Whole Foods Marketのマリナーラソース

    こちらもおなじみ,Whole Foods Marketのマリナーラソースです.

    Whole Foods Marketに行けば必ずある定番のソースだと思います.

    こちらは嫌いではないのですが,Trader Joe`sにはかなわないという感じでした.

    Raoに近いかなと思います.ガーリック感はそこまで強くなくて,トマトのシンプルなソースという感じです.バジル感もそこまで強くないかなと思います.

    Raoよりは酸味がマイルドではないかと感じましたので,Torader Joe`sは少しガーリックが強いけど,Raoは酸っぱすぎるという方には合うのではないでしょうか.

    日本のお米がその辺には売ってなくて,パスタが1$で買えるアメリカです.

    パスタのお世話になることは多いと思います.

    (日本のお米は24$/5kgなので実は今日本より安いかもしれないけど・・・)

     

    そんな時に,マリナーラソースは便利だと思います.

    もちろん,ここで挙げた以外にも様々なブランドやローカルな物があると思います.ぜひ自分の好みを見つけてください.

  • アメリカで炊飯器でプルドポーク,プルドチキンを作ってみると,とても美味しくて子供にも大人気だった!!

    アメリカで暮らして一番困ることはやっぱり食事です.

    大人ならある程度なんでもいいですが,うちの7歳と2歳の子ども達はどちらも好き嫌いが多く,アメリカによくある大きくて固い肉がキライ・・・

    そこで色々調べていたらプルドポークとプルドチキンに出会い,それが素晴らしかったので報告します.

    参考にしたのはこちらのHPです。

    このメニューを参考にして,2歳の子どもでも食べやすいように,チリパウダーと粒マスタードを勝手に抜きました.

    ということで,手順は以下の通りです.

    1. 豚かたまり肉(鶏もも肉)に塩を振ってすりこむ
    2. 炊飯器に水240mLと肉を入れる
    3. 下記の調味料を加えて混ぜて通常炊飯をスタート
      • ケチャップ 大さじ3
      • ウスターソース 大さじ1
      • しょうゆ 大さじ1
      • さとう 大さじ1

     

    え?元のレシピと違うじゃないかって??

    だって焼き色付けるのめんどくさいんだもん.

    これでも問題なく美味しかったですよ.

    プルドチキンに使ったのはこちらのトレジョで買った鶏もも肉.

    こちらをぶつ切りにして,塩をすりこみました.

    そして,炊飯器に入れて前述の調味料を加えたのが下記の状態.

    これを通常炊飯で炊くだけ!!!

    炊けた後の状態が下記です.

    フォーク日本で頑張ってほぐします.すぐにほぐれます.

    ほぐれたら炊飯器に入れた調味料と一緒にお鍋に入れて煮詰めます.

    これで完成!!とっても簡単!

     

    子ども達も柔らかいので食べやすくてよく食べました.

    サラダに乗せたりサンドイッチにしても美味しいと思います.

    ちなみにポークでも作りました.

    作り方は一緒です,炊飯器で炊いた後は下記のような感じです.

    チキンよりは固いですがかなりホロホロになります.

    プルドポークの完成写真は下記です.

    こちらも子供たちはよく食べます.

    アメリカの地元スーパーにはあまり薄切りの肉がなく,アジア系スーパーにはありますが値段もお手頃ではないことが多いです.

    固いお肉が苦手なお子さんにはぜひプルドポークとプルドチキンを試してみてください.

    炊飯器にセットするだけです.

    煮詰めるのがめんどうならしなくても食べられます.

     

    とっても簡単で美味しいのでぜひ!!